ガイドブック『arucoスペイン』。バルセロナへはこれを持って行きました。
『地球の歩き方』のダイヤモンド社から出ている、「旅好き女子のためのプチぼうけん応援ガイド」なんだそうです。
情報山盛り、写真すし詰めで、こーゆーのが女子にはたまりません。とっくに女子は卒業していると自覚しているわたしですが、頭の中はまだ女子。
デザインもイラストもいちいちかわいくて、出発前に読めば、めちゃくちゃテンション上がります。それにしても情報の質も量もかなりのもの。ニュースなお店やメルカードの歩き方まで、とにかくスゴイ。あえてケチをつけるとすれば、「あるこ」っていわれても、いくら頑張ってもここまでは「あるけない」。。。
とりあげられている観光地はバルセロナ、マドリッド、アンダルシア&バレンシア。バルセロナのページが一番めに登場し、もっともボリュームがありました。ちなみに、このガイドブックを男性(立派な紳士)に見せたところ、眉をしかめていました。女子ココロは難しいのです。。。
これは現地のツーリスト・インフォメーションinformación turísticaで無料でもらえるガイド冊子。右の冊子は「Barcelona Prestige」(英語、スペイン語)。
「Barcelona Prestige」は開館時間や最寄りのメトロ駅、バスの表示、さらにはエリアごとの地図も付いていて、かなり親切。演劇やコンサートの紹介記事もたっぷり。期間展の紹介、各種交通情報など、旅行者のための旬な情報を手に入れるにはベストかもしれません。ツーリスト・インフォメーションinformación turísticaには無料のバルセロナ地図もあるのでたずねてみてください。
そのほか、カタルーニャ広場、サン・ジャウメ広場、サンツ駅の各ツーリスト・インフォメーションでは、6つのミュージアムを30ユーロでまわれる格安チケット「アーティケットARTICKET」も購入できます(それぞれのミュージアムのチケット売場でも購入可能)。
現地でしか手に入らない最新情報が得られるのもツーリスト・インフォメーション。バルセロナに着いたら、真っ先に訪れるのがベターですね。
『aruco スペイン』。Amazonは「なか見検索」できるので、興味があればチェックしてみて。